クリニック外観 全体像.jpg

診療領域および診療エリア

診療科:内科

診療領域:訪問診療中心に、一部外来診療(完全予約制)

診療エリア

全域:中区、南区、西区  一部:保土ヶ谷区、 神奈川区、磯子区、鶴見区、港北区

image (1).png

お問い合わせ

診療時間:平日9:00-17:00      ※患者様ご対応は24時間365日

当院のご紹介

<aside> 💡

初めて当院をご存知になった方向けの情報を掲載しております。

当院で可能な検査・処置など

検査

採血/尿/各種培養/(心電図)/(超音波)/インフルエンザ感染・COVID-19感染(迅速抗原キットを使用)

処置

癌末期/疼痛コントロール/胃ろう/経鼻経管栄養/中心静脈栄養(IVH)/人工呼吸器/気管カニューレ/在宅酸素療法(HOT)/腹腔穿刺/胸腔穿刺/人工肛門/インスリン/褥瘡/創傷/尿道カテーテル(男・女)/その他 ※小児、精神は対応しておりません

在宅での看取りやターミナル期の緩和ケア

各種医療用麻薬(錠剤、水薬、舌下錠、座薬)やステロイドを使用した症状コントロール/ 在宅酸素による呼吸困難の緩和/ PCAポンプ使用による医療用麻薬の皮下持続注入


院長ご紹介

Screenshot 2025-05-28 at 1.20.52.png

小澤 康太(オザワ コウタ)

2011年日本大学医学部卒業。 2015年よりJCHO横浜中央病院に勤務し、2018年より地域包括ケア病床を有効活用して地域と病院を円滑に結ぶ診療科(同院では総合診療科と呼ぶ)の立ち上げに従事。 医師として初めてグリーフサポートバディの認定資格を取得するなど、患者様とご家族様の療養生活や終末期のデザインに深く関与。 訪問看護支援協会のACPオンライン講座や各地の研修で講師を務め、グリーフサポートを取り入れた共同意思決定についての普及啓発を行う。 2021年より湘南太平台病院での訪問診療の経験を経て、2025年てのひら在宅クリニックを開院。

当院の特徴

当院で大事にしている在宅診療のアプローチ

在宅医療・訪問診療・往診とは?

ACP、人生会議とは?

フレイルとは?

SDMとは?

グリーフとは?

Well Beingとは?

ミッション・ビジョン・バリュー

スタッフご紹介

掲示事項

当院は関東信越厚生局に以下の施設基準に適合している旨の届出をしています。

LINK

insta.jpg